読み込み中…

貸家建付地(貸家が建っている土地)の評価方法

貸家建付地とは、いわゆる賃貸物件のことです。具体的には、土地所有者がその土地に自らが建物を建て、それを他人へ貸している宅地を指します。

すなわち、土地・建物ともに所有者は自身であるものの、実際に使用しているのは賃貸人です。土地所有者が自由に使用することができないため、貸家建付地を相続した場合、相続財産としての土地評価額は自用地評価額よりも下がります。

貸家建付地の評価額

相続税の計算時、貸家建付地は自用地としての評価額から借家権割合を考慮のうえで下記のように評価額を算出します。

  • 評価額=自用地評価額×(1-借地権割合×借家権割合)

なお、貸し付けているのがマンションやアパートである場合には、これにさらに賃貸割合を乗じる必要があります。賃貸割合は入居率を指しますが、戸数ではなく貸家の全床面積に対する賃貸部分の床面積の割合を用いて計算します。賃貸割合が高ければ高いほど、評価額は低くなり、逆に賃貸割合が低ければ土地評価額は高くなります。

以下のように計算されます。

  • 評価額=自用地評価額×(1-借地権割合×借家権割合×賃貸割合)

所有する土地の権利関係や、利用状況は最終的な納税額の算出に直結しますので、これらを正確に把握したうえで評価額を計算することが重要であるといえます。

香川・高松にお住まいで、相続税申告でお困りのことがございましたら高松相続税申告相談プラザにお気軽にご相談ください。初回の無料相談から専門家が対応のうえ、親身にアドバイスいたします。

相続財産の評価の関連ページ

相続税申告・生前対策
ついて詳しく知りたい!

お手続きの方法や内容を相続に不慣れな方でも分かりやすいよう、ご説明させていただきます。

相続が開始したら

相続税申告に先立って、相続の対象となる人や財産を確認する作業も必要です。手続きや書類など、全体像を把握しておきましょう。

生前対策

お元気なうちから生前対策に取り組むことで、将来支払う税額を抑えて、ご自身の大切な財産を少しでも多く残すことにつながります。

高松相続税申告相談プラザの
無料相談のご案内

1

まずはフリーダイヤルまでお電話ください

お電話の中でご不安ごとをヒアリングさせていただいたうえで、お客様と当プラザの専門家との面談の日程調整をさせていただきます。

お客様1人ひとりとの時間をしっかりと確保するため、こちらの無料相談は事前予約制とさせていただいております。

2

高松相続税申告相談プラザのスタッフが明るくお迎えいたします

いわゆる士業と呼ばれる事務所に足を運ぶ機会はそう多くありません。緊張されてしまう方もいらっしゃるかと思います。
高松相続税申告相談プラザでは、ご来所いただいたお客様を笑顔で温かくお迎えいたします。お客様にお越しいただけることをお待ちしております。

3

相続専門の税理士が相談をお受けします

高松相続税申告相談プラザでは、初回無料相談から税理士が担当いたします。90~120分のお時間を確保し、お客様のご状況や気になる点などをしっかりとお伺いいたします。

また、各プランの料金体系についても明確にご説明いたします。不明瞭な部分を残さず、お客様に納得してご依頼いただけるような料金体系をとっておりますので、何か気になる点がありましたら遠慮なくお声がけください。

高松相続税申告相談プラザが
選ばれる理由と品質

私たちは、高松相続税申告相談プラザにて業務を行う税理士を含めて、士業を中心とした相続の専門家チーム「チームひとざい」を結成しております。相続に関してはお客様のご事情やご状況にあわせて最適なサポートを行うために、時にはさまざま専門家がかかわる必要があります。
高松相続税申告相談プラザでは相続の専門家チームとして、司法書士や弁護士、行政書士といった法律の専門家等との連携体制が整っておりますので、プラザが総合窓口となり、必要となるさまざまなお手続きに際して、お客様自身で何人もの専門家のところを往復する必要はありません。1人のお客様に対して、相続手続きの実績・経験豊富な複数の専門家がしっかりと関わってサポートいたします。

高松を中心に香川で
相続税申告・生前対策を
相続専門の税理士がまるごとサポート

相続税申告の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 香川・高松で、相続税申告の無料相談! 0120-028-822 メールでの
お問い合わせ