読み込み中…

私道の相続税評価方法

相続財産である土地の中に私道が含まれる場合、相続税評価において注意が必要です。私道の評価は、対象の道路が行き止まりなのか、不特定多数の人が通行可能な通り抜け私道なのかによって、大きく2つに分けられます。

特定の人の通行のみに使用される「行き止まり私道」

「行き止まり私道」といわれる、特定の人のみが通行する私道は、路線価方式あるいは倍率方式を用いた相続税評価が必要です。

路線価方式の場合

路線価が設定された地域では、正面路線価、または特定路線価に対して30%を乗じて計算します。
その他、奥行や間口などを考慮し、補正率を乗じて最終的な相続税評価を算出します。計算式で表すと以下のようになります。

  • 私道の価額=正面路線価(または特定路線価)×奥行価格補正率×間口狭小補正率×奥行長大補正率×30/10

倍率方式の場合

倍率方式を用いる地域の私道の相続税評価額は、固定資産評価額に倍率を乗じた価格の30%相当額となります。

不特定多数の人が通行に使用する「通り抜け私道」

通り抜け私道といわれる、不特定多数の人が通行可能の私道は、公共性が高く勝手に処分することも難しいことから、相続税は課税されません。それゆえ、相続税評価額は0円となります。

不特定多数の人が通行可能か否かについての判断は、その道路から公衆用道路へ通り抜けできるかどうかで判断されます。

財産に私道が含まれているなど、判断に迷う場合には相続税申告の専門家に相談されることをおすすめいたします。誤った判断をした場合や税務署の認識と相違がある場合には、ペナルティの対象となってしまうかもしれません。高松相続税申告相談プラザでは初回のご相談を完全無料でお受けしておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

相続財産の評価の関連ページ

相続税申告・生前対策
ついて詳しく知りたい!

お手続きの方法や内容を相続に不慣れな方でも分かりやすいよう、ご説明させていただきます。

相続が開始したら

相続税申告に先立って、相続の対象となる人や財産を確認する作業も必要です。手続きや書類など、全体像を把握しておきましょう。

生前対策

お元気なうちから生前対策に取り組むことで、将来支払う税額を抑えて、ご自身の大切な財産を少しでも多く残すことにつながります。

高松相続税申告相談プラザの
無料相談のご案内

1

まずはフリーダイヤルまでお電話ください

お電話の中でご不安ごとをヒアリングさせていただいたうえで、お客様と当プラザの専門家との面談の日程調整をさせていただきます。

お客様1人ひとりとの時間をしっかりと確保するため、こちらの無料相談は事前予約制とさせていただいております。

2

高松相続税申告相談プラザのスタッフが明るくお迎えいたします

いわゆる士業と呼ばれる事務所に足を運ぶ機会はそう多くありません。緊張されてしまう方もいらっしゃるかと思います。
高松相続税申告相談プラザでは、ご来所いただいたお客様を笑顔で温かくお迎えいたします。お客様にお越しいただけることをお待ちしております。

3

相続専門の税理士が相談をお受けします

高松相続税申告相談プラザでは、初回無料相談から税理士が担当いたします。90~120分のお時間を確保し、お客様のご状況や気になる点などをしっかりとお伺いいたします。

また、各プランの料金体系についても明確にご説明いたします。不明瞭な部分を残さず、お客様に納得してご依頼いただけるような料金体系をとっておりますので、何か気になる点がありましたら遠慮なくお声がけください。

高松相続税申告相談プラザが
選ばれる理由と品質

私たちは、高松相続税申告相談プラザにて業務を行う税理士を含めて、士業を中心とした相続の専門家チーム「チームひとざい」を結成しております。相続に関してはお客様のご事情やご状況にあわせて最適なサポートを行うために、時にはさまざま専門家がかかわる必要があります。
高松相続税申告相談プラザでは相続の専門家チームとして、司法書士や弁護士、行政書士といった法律の専門家等との連携体制が整っておりますので、プラザが総合窓口となり、必要となるさまざまなお手続きに際して、お客様自身で何人もの専門家のところを往復する必要はありません。1人のお客様に対して、相続手続きの実績・経験豊富な複数の専門家がしっかりと関わってサポートいたします。

高松を中心に香川で
相続税申告・生前対策を
相続専門の税理士がまるごとサポート

相続税申告の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 香川・高松で、相続税申告の無料相談! 0120-028-822 メールでの
お問い合わせ